〈紙店ニュース〉営業時間変更のお知らせ
毎度ご来店いただきありがとうございます。
誠に勝手ではございますが、年度末棚卸作業のため、3月27日(土)の営業時間を変更させていただきます。
営業時間3月27日(土)13:00~
お客様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
〈紙店ニュース〉フレスコ盆栽再入荷
お取り扱いを開始してから、大変好評を頂いている『フレスコ盆栽』。
葉や幹は蝋加工を施した耐水性の紙を幾重にも重ねて作られており、本物の盆栽と見紛うほどの再現度です。
季節ごとに玄関口に飾って頂いたり、贈り物に大変おすすめです。
現在は、3月~4月に開花する桜、雪柳、れんぎょう、山吹や、白樺、こならのお取り扱いがございます。
ぜひ本物をご覧いただきたい商品です。
〈紙店ニュース〉新色のマスクが入荷しました
天然繊維の和紙糸だけで作られた「和紙のやさしさマスク」に新色が登場しました。
「のこり染め」という、食べ物や植物を加工した後に出る搾りかすや枝、
皮などを再利用して染められています。
また和紙の持つ抗菌性、消臭性、調湿性、UVカットといった特徴に加えて、
新たに抗ウィルス効果も検証されました。
和紙のマスクは何度も洗うことができるうえ100%土に還る素材で作られていますので、
環境にも優しい商品となっています。
襖は部屋の間仕切りや押し入れなど,
実用とインテリアを兼ねた建具として使われています。
襖は、襖紙(上貼り)・下貼り・引手・縁・骨などで
構成され、最近では、その材質もデザインもさまざまです。
なお、仕上がった襖は普通「本」の単位で数えます。
障子は古い歴史をもつ建具で、
昔は「明り障子」と呼ばれていました。
その名称どおりに、大きな機能の一つとして
採光があげられます。
障子越しに入る光はデリケートで柔らかく室内に
表情豊かな空間を生み出します。
また、間仕切りとしても、
文字通り紙一重で内と外を仕切る役目を果たします。
保湿、通気にも優れ、
四季の著しい変化にも適応性がある建具であり、
デザインのバリエーションも豊富で、和室のみならず、
洋空間も多く用いられます。
手漉き紙に刷毛染め、刷り、箔といった伝統的な手法により生み出された装飾和紙の数々。
柿渋、藍、漆と和紙とのハーモニー。
内照用から壁面装飾まで幅広く対応しております。
熟練した職人があなたのご要望を
和紙に再現する特注創作和紙。
室礼 歳時記に因んだおもてなし空間に彩りを添える。
装飾和紙でアートパネル、額装、表装を承ります。
小伝馬町にある和紙製品の専門店
川島株式会社は300余年を経た老舗で、
襖紙、壁紙の業界では
最も古い経歴を持つパイオニアとして知られています。