いなば障子紙
製法 機械漉き
材料 楮100% 蛍光剤配合
寸法 紙巾28cm×紙長さ18.8m
継ぎ目有り (枚数 93cm×20枚)
種類 雲竜
内山障子紙 豊明
製法 機械漉き
材料 楮40% 三椏30%
マニラ麻30% 蛍光剤配合
寸法 幅28.1cm×長さ19m
種類 無地
内山障子紙 吉祥
製法 機械漉き
材料 楮100%
寸法 紙巾28.1㎝×紙長さ19m
種類 無地
土佐障子紙
製法 機械すき
材料 パルプ85% 楮15% 蛍光剤配合
寸法 幅28.2cm×長さ18.8m
種類 無地
一枚貼り障子紙 泰平
製法 機械すき
材料 楮50% パルプ50% 蛍光剤配合
寸法 幅94×長さ7.3m
種類 無地
月桃障子紙
寸法 幅94cm×長さ180cm
材料 月桃100%
種類 無地系
日本の色シリーズ
いにしえより日本の自然と風土の中で培われれてきたさまざまな色。
その中から日本の伝統的な15色を表現しました。
No.131 銀鼠(ぎんねず)無地
有効サイズ:930x606mm
No.132 利休鼠(りきゅうねず)無地
有効サイズ:930x606mm
No.133 柳茶(やなぎちゃ)無地
有効サイズ:930x606mm
No.134 鶸萌葱(ひわもえぎ)無地
有効サイズ:930x606mm
No.135 菜の花色(なのはないろ)無地
有効サイズ:930x606mm
No.136 山吹色(やまぶきいろ)無地
有効サイズ:930x606mm
No.137 紅藤(べにふじ)無地
有効サイズ:930x606mm
No.138 桜色(さくらいろ)無地
有効サイズ:930x606mm
No.139 紅梅色(こうばいいろ)無地
有効サイズ:930x606mm
No.140 柿渋色(かきしぶいろ)無地
有効サイズ:930x606mm
No.141 枯葉色(かれはいろ)無地
有効サイズ:930x606mm
No.142 柿色(かきいろ)無地
有効サイズ:930x606mm
No.143 深緋(こきひ)無地
有効サイズ:930x606mm
No.144 濃藍(こいあい)無地
有効サイズ:930x606mm
No.145 淡水色(うすみずいろ)無地
有効サイズ:930x606mm
工芸和紙シリーズ
しなやかな手触りと光をやさしく透かす和紙の特性に、
様々な装飾の技法を取り入れて漉かれた工芸和紙。
伝統的な工芸和紙の素材感や表面テクスチャーはそのままに表現しました。
K-108 波落水
有効サイズ:930x606mm
K-109 菱落水
有効サイズ:930x606mm
K-105 散らし麻
有効サイズ:930x606mm
K-106 麻雲竜
有効サイズ:930x606mm
K-107 スサ入り
有効サイズ:930x606mm
K-110 金和紙
有効サイズ:930x606mm
K-104 糸入り落水
有効サイズ:930x606mm
K-114 生なり糸入り落水
有効サイズ:930x606mm
K-102 荒雲竜
有効サイズ:930x606mm
K-112 生なり荒雲竜
有効サイズ:930x606mm